top of page
木田厚瑞 医師の医療コラム
― 病気に向かい合う晴耕雨読の生活 ―
検索
2023年9月26日
No.283 世界肺デー(World Lung Day)の米国胸部学会からの呼びかけ
2023年9月25日 9月25日は、世界肺デー(World Lung Day)です。米国胸部学会は、国際的な連帯を呼び掛けています。 今年のスローガンは「すべての人のための予防と治療へのアクセスです。誰も置き去りにしないでください」です。...
閲覧数:197回
2023年5月8日
No.276 高度の肥満は呼吸器疾患を悪化させる
2023年5月8日 肥満者が多い欧米では、肥満は糖尿病や心血管疾患を起こす原因と知られています。他方で肥満は呼吸疾患とも深く関わっていることが多くの研究成果から明らかになっています。 わが国でも近年、肥満が医療上の問題点となってきています。「肥満」と「肥満症」、さらに「メタ...
閲覧数:2,545回
2023年3月20日
No.275 誤嚥性肺炎とはどのような病気か?
2023年3月20日 肺炎は抗生物質が発達した現在でも治療が難しいことがしばしばあります。 ウィリアム・オスラー(1849~1919年)は、カナダ、米国、英国で活躍し、近代内科学の祖といわれていますが主著である「Principles and Practice of...
閲覧数:15,368回
2023年3月7日
No.273 呼吸器合胞体ウィルス(RSV)による感染症とは何か?
2023年3月7日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は、世界中を大混乱に陥れた急性呼吸器感染症ですが呼吸器感染症は肺結核、インフルエンザなどを含め多種が知られています。 感染する頻度はきわめて高いのに一般にはあまり知られていないのが呼吸器合胞体ウィルス(RSV)...
閲覧数:194回
2023年3月6日
No.272 過敏性肺炎とは何か
2023年3月6日 呼吸は外界の空気を肺に吸い込むことにより酸素を取り込み、二酸化炭素を外に吐き出す生命維持の基本となる生理機能です。繊細な構造をもつ肺は、ときにはその人だけがもつ外因性の異物の吸入によりアレルギー性の機序で重症で治りにくい肺炎を起こすことがあります。...
閲覧数:5,982回
2022年11月21日
No.268 乳幼児と高齢者に感染者が多いRSウィルス感染症とは?
2022年11月21日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)がパンデミックとなり、感染症情報は新型コロナが中心となっています。カゼの多い冬季を迎え、インフルエンザとコロナの混合感染が心配されています。しかし、冬季に多くなる呼吸器感染症を起こすウィルスは他にもたくさん...
閲覧数:3,627回
2020年6月18日
No.76 パルスオキシメーターの有用性と注意点
2020年6月18日 パルスオキシメーターの発明は、青柳卓雄先生によるものです。救急救命や在宅医療などで広く使われており、その恩恵は図り知れないものがあります(コラムNo.68参照)。 パルスオキシメーターは、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)による重篤な肺障害で...
閲覧数:24,136回
2020年6月16日
No.74 慢性の咳―その原因
2020年6月16日 咳が止まらないので、という患者さんをたくさん、診ます。慢性の咳とは3週間以上、続く場合を指します。また、3-8週間を亜急性、8週間以上を慢性と分類することもあります。 慢性の咳は医療機関を受診する多くの訴えの中では首位に近く、生活の質(QOL)を低下さ...
閲覧数:545回
2020年4月30日
No.56 長引く咳―どのように考えるか?
2020年4月30日 "ここ、2,3カ月間、咳が止まりません、緊張したときや音楽会にはとても困ります、夜、熟睡できません。" 長引く咳で困っている患者さんがたくさんいます。 ここでは長引く咳について分かっていることをご紹介します[1]。...
閲覧数:4,269回
2020年2月10日
No.35 カゼとはどのような病気か
2020年2月7日 カゼは先進国の急性疾患の中ではもっとも頻度の高い疾患として知られています。大人は平均年間2-3回、カゼを引くといわれています。 カゼ(common cold)には明確な定義はありませんが、軽症でウィルス感染による上気道の炎症をさすものと考えられています。...
閲覧数:519回
bottom of page