top of page

喘息・咳喘息

喘息

● 特徴

具体的に以下の症状がある場合は気管支喘息や咳喘息の可能性があります。

咳喘息ではゼーゼー、ヒューヒューという音(喘鳴)を伴わず、激しい咳が症状の主体となりますが、ともに気管支の慢性的な炎症が主な原因です。
・風邪のあとに咳だけが長い期間残りやすい。
・春先や初秋頃など、気候の変わり時に咳などの症状が出る。
・8週間以上、咳が続いている(8週間以上続く咳を慢性咳嗽といいます)。
・発作的に咳や痰が出て息苦しくなる。(激しく咳込むのみならず、ゼーゼー、ヒューヒューという音を伴うこともあります。)
・夜間や早朝に症状が出やすい。
・アレルギー体質である。
・小児喘息があった。
・家族に気管支喘息の人がいる。
・点眼薬や鎮痛薬の副作用で喘息が起こることがある。
・気管支拡張薬の吸入により楽になる。
・40歳以上で喫煙者の場合は、COPDである可能性も疑われます。

● 診断

通常胸部レントゲン写真撮影では異常を認めません。肺機能検査により、気道の空気の流れが悪くなって(=気流制限)息が吐きだしにくくなっているかどうかを調べます。気管支拡張薬を吸った後に気流制限が改善されることが喘息の特徴です。

また、痰の検査や吐いた息(=呼気)の中の一酸化窒素の濃度を測定することで、気道の炎症の有無や程度を検査します。

血液検査でアレルギー体質が確認される場合もあり、特にハウスダストやダニ、ペットのフケやカビに対するアレルギーが多く認められますが、原因物質が特定できないこともあります。

● 治療

主に治療に使われるのはステロイド薬と気管支拡張薬です。ステロイド薬は気道の炎症を抑える効果があり、状態を安定化するための長期管理薬として吸入ステロイド薬を使用するのが基本治療となります。

さらに、症状の程度、ステップにより、長時間効果の持続する気管支拡張薬の吸入薬やアレルギー性炎症を抑える効果のある内服薬を併用します。また当クリニックでは重症の喘息患者さんの場合、注射による抗体薬治療も積極的に実施しています。内服ステロイド薬の連用が必要な方、従来の治療薬のみでは発作がコントロールできない方は投与対象になります。

発作時の治療としては、短時間で効果の現れる吸入気管支拡張薬を用いるほか、発作の程度が重症である場合には点滴や内服薬のステロイド薬を用います。
タバコは喘息を悪化させるため、患者さん本人だけでなくご家族や周囲の人の禁煙協力が必要です。

気管支喘息は高血圧や糖尿病のように慢性の病気であり、継続的な治療が必要です。

発作が起きないように適切な薬を適切に使用することで、健常者と同様の生活を送ることができます。

咳喘息の患者さんの約3割は気管支喘息に移行するとも言われています。

軽い気道炎症でも残った状態で長引くと気道の変性(気道リモデリングといいます)に繋がるため、症状が軽くなってからも全く症状の出なくなるまではきちんと治療を続け、自己判断で中断してしまわないようにしましょう。
女性の喘息では肥満が悪化因子となります。

また、高齢者女性で夜間や夜明けに強い発作を起こす場合には致命的になる危険が高くなりますので厳重は治療、管理が必要です。

● 慢性咳嗽の原因となる

気管支喘息や咳喘息以外で咳が長く続く原因として、カゼ症候群後の咳、逆流性食道炎、副鼻腔気管支症候群、後鼻漏、薬剤性咳嗽、COPDなど様々なものがあります。

それぞれの病態により使用する薬剤が異なるため、きちんと診断したうえでの適切な治療を受けましょう。

bottom of page