
医院情報
ご挨拶

私たちは、平成31年(2019年)まで15年間にわたり日本医科大学呼吸ケアクリニックで研鑽を積んできました。
当クリニックは、これまでの豊富な臨床経験を活かしながら、つねに新しい医学情報に基づいた、心のこもった呼吸器の専門診療を目指しています。
呼吸ケアクリニック東京
所属医師 一同
理 念
私たちは、以下4点を重視して診療を行います。
-
専門性の高い呼吸器診療の提供を目指します。
-
心が通い合う患者サービスを実践していきます。
-
他の医療機関とも密接な連絡を取り合い、長期にわたる治療を円滑に進めます。
-
附属の呼吸器疾患研究所と一体化して、新しい情報の受信と同時に発信源となるよう努めます。

当院の特徴
-
当院では、医師、看護師、検査技師、管理栄養士、医療事務の多職種で連携し、ともに患者さんの診療に関わっています。
各医師、看護師の間で治療方針や指導内容が異なることのないよう、綿密に確認、連携を図りながら一体感のあるチーム医療を行っています。
-
附属の「臨床呼吸器疾患研究所」の活動として、最新情報を収集するとともに、当院からも学会活動、講演、執筆活動を通じて情報発信を積極的にすすめ、スタッフ全体の診療・指導レベルの向上と均霑化に努力しています。
-
慢性呼吸不全に対する在宅酸素療法(HOT)や非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)、合併症の多いCOPDの診療、難治性喘息に対する生物学的製剤(抗IgE抗体、抗IL-5抗体、抗IL-5受容体α抗体、抗IL-4/IL-13受容体抗体、抗TSLP抗体)治療、間質性肺炎に対する抗線維化薬(ピルフェニドン、ニンテダニブ)治療、合併症のある睡眠時無呼吸症候群の診療など、4名の医師を擁する呼吸器専門医療機関ならではの高度な診療にも力を入れています。
医師のご紹介

木田 厚瑞
理事長
略歴
1970 金沢大学医学部卒業
1975 同大学院医学研究科修了
1977 カナダ・マニトバ州立大学留学
1994 東京都老人医療センター呼吸器科部長
2003 日本医科大学呼吸器内科教授
2011 日本医科大学特任教授
2019 東京医療学院大学客員教授
資格
医学博士
日本内科学会認定総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本老年病学会専門医・指導医
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 元理事長
身体障害者福祉法呼吸器機能障害指定医
東京都難病指定医
著書
肺の話(岩波新書)、息切れを克服しよう:患者さんのための包括的呼吸リハビリテーション(メディカルレビュー社)、肺の生活習慣病(COPD)(中央公論新社)ほか
