No.4 閉塞性睡眠時無呼吸症候群は認知症の発症に関係するか
2019年9月9日 高齢者人口の増加で心配されているのが認知症の増加です。睡眠時無呼吸症候群がアルツハイマー病の原因の一つではないか、と考えさせる研究論文が発表されています。 Q. 認知症とは何か 認知症とは、脳の変性疾患や脳血管障害によって、記憶や思考などの認知機能の低下...
2019年9月9日
No.3 CPAP発明と発展の歴史
2019年9月2日 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、閉塞性無呼吸症候群(OSAS)と中枢性無呼吸症候群(CSAS)に分けられています。呼吸器内科医が治療にあたるのは、大多数が前者であり、その主な治療手段がCPAPと呼ばれる医療機器です。...
2019年9月2日
.png)
