No.26 軽症喘息の薬物治療の難しさ
2019年12月26日 "アレルギーを特徴とする喘息では、好酸球が軌道の壁に広く存在し、これこそが病変を作りだしており、そのための有効な治療は吸入ステロイド薬(ICS)を使うことである" ICS治療は医療者の常識に近い情報となっています。...
2019年12月26日
No.22 幼児期の喘息は大人の喘息の原因となるか
2019年12月9日 "子供のころに喘息はありましたか?" 喘息が疑われる患者さんには必ず尋ねる質問です。 子供のころに起こった喘息が成人してからも続いているかどうかについての代表的な疫学研究は、アリゾナ大学のグループによるトゥーソン市で実施された小児呼吸器疾患研究が有名で...
2019年12月9日
No.17 気管支喘息の新治療に関連する発見
2019年11月8日 重症の喘息患者の痰を顕微鏡で調べると、シャルコー・ライデン結晶と呼ばれるひし形の構造物が見られることは医学生時代に習いました。痰が出しきれなくて苦しいという重症喘息の患者さんがたくさんいます。粘稠な痰が多数の細い気管支を詰めており、その中に不思議な結晶...
2019年11月8日
No.11 重症喘息をどのように治療するか
2019年10月11日 喘息がどのくらい重症かは、患者さんの日常生活がどのくらい影響を受けているか、発作によりいのちに関わる危険がないか、の判断が必要になり大切です。 ここでは、欧州呼吸器学会・欧州呼吸器財団が喘息の予防・治療に従事している看護師や理学療法士など医療者向けに...
2019年10月11日


No.2 胎児の大気汚染被害が子どもの喘息を起こす
2019年8月23日 肺は外界に直接、開放している内臓です。 タバコ煙をはじめ工場のばい煙など大気中の有害物質が呼吸器の病気を引き起こすことは古くから知られています。 最近、注目されているのは妊婦が大気汚染の被害を受け、その結果、生後に子供が喘息を発症する可能性が高くなると...
2019年8月23日