

No.274 中高年の喘息治療:問題となる循環器疾患の合併
2023年3月16日 近年、喘息の治療は急速に進歩してきました。特に吸入ステロイド薬が広く治療で使われるようになり、重症の発作で死亡に至る喘息死は大幅に減少してきました(コラムNo.27, 参照)。 喘息は、幼児期から高齢者に至る全年齢層にみられる疾患です。喘息は世界で3億...
2023年3月16日
No.273 呼吸器合胞体ウィルス(RSV)による感染症とは何か?
2023年3月7日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は、世界中を大混乱に陥れた急性呼吸器感染症ですが呼吸器感染症は肺結核、インフルエンザなどを含め多種が知られています。 感染する頻度はきわめて高いのに一般にはあまり知られていないのが呼吸器合胞体ウィルス(RSV)...
2023年3月7日
No.272 過敏性肺炎とは何か
2023年3月6日 呼吸は外界の空気を肺に吸い込むことにより酸素を取り込み、二酸化炭素を外に吐き出す生命維持の基本となる生理機能です。繊細な構造をもつ肺は、ときにはその人だけがもつ外因性の異物の吸入によりアレルギー性の機序で重症で治りにくい肺炎を起こすことがあります。...
2023年3月6日


No.271 未解決の問題点が多いマスク着用
2023年2月25日 新型コロナ感染症がパンデミックとなり、公衆衛生上の対策が大きな問題点となってきました。その中には、これまでは広く取り上げられてこなかった医学的な問題点としてマスク着用の意味付けが挙げられています。 マスク着用の科学データが必ずしも十分ではなかったことを...
2023年2月25日
No.270 高齢者に多い新型コロナ感染症の後遺症
2023年2月20日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は、すべての年齢層に見られますが65歳以上の高齢者でコロナ後遺症が多く、しかも深刻であると報告されています。 コロナ後遺症は、ネット情報などで「long COVID(ロングコビット)」とも呼ばれており多くの情...
2023年2月20日
.png)
