

No.279 COPDの発症が腸の病気と密接に関係しているのではないか?
2023年6月1日 多くの人たちを対象に調査した疫学的な研究からCOPD(慢性閉塞性肺疾患)が腸の病気と密接に関係しているのではないか、と考えられています。COPDの発症に深く関わる喫煙が腸の病気に関わっているというデータもあります。実際に、COPDと潰瘍性大腸炎が合併して...
2023年6月1日


No.278 家族性に発症する間質性肺炎とは何か?
2023年5月25日 間質性肺炎は、肺に広範な炎症性病変が進み、肺組織が次第に固くなり酸素の取り込みが低下していく治療が難しい疾患として知られてきました。 間質性肺炎は、「肺炎」の名称がついていますが抗生物質で治る細菌性の肺炎とは、区別され、多くの呼吸器疾患の中でも治療が難...
2023年5月25日


No.277 個人的に異なる環境変化とCOPD増悪の関係を研究する
2023年5月24日 COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、慢性の息切れや咳、痰を特徴とする病気です。その原因はタバコが主と言われてきましたが喫煙者の約25%程度であり、発症にはそれ以外の原因が推定されていますが明らかになっていません。...
2023年5月24日
No.276 高度の肥満は呼吸器疾患を悪化させる
2023年5月8日 肥満者が多い欧米では、肥満は糖尿病や心血管疾患を起こす原因と知られています。他方で肥満は呼吸疾患とも深く関わっていることが多くの研究成果から明らかになっています。 わが国でも近年、肥満が医療上の問題点となってきています。「肥満」と「肥満症」、さらに「メタ...
2023年5月8日


No.275 誤嚥性肺炎とはどのような病気か?
2023年3月20日 肺炎は抗生物質が発達した現在でも治療が難しいことがしばしばあります。 ウィリアム・オスラー(1849~1919年)は、カナダ、米国、英国で活躍し、近代内科学の祖といわれていますが主著である「Principles and Practice of...
2023年3月20日
.png)
