No.284 咳が強い間質性肺炎と逆流性食道炎の関係性と治療のありかたの疑問点は?
2023年10月1日 呼吸器の病気の中でも治療が難しいのは、肺の構造そのものが大きく変化し、働きの面でも元に戻すのが難しい場合です。大きく穴が空いて壊れる肺気腫とその対局にある間質性肺炎が問題です。肺気腫は肺が過膨張となり縮まりにくくなる病気ですが間質性肺炎は肺組織が広い範...
2023年10月1日
No.283 世界肺デー(World Lung Day)の米国胸部学会からの呼びかけ
2023年9月25日 9月25日は、世界肺デー(World Lung Day)です。米国胸部学会は、国際的な連帯を呼び掛けています。 今年のスローガンは「すべての人のための予防と治療へのアクセスです。誰も置き去りにしないでください」です。...
2023年9月26日
No.282 睡眠時無呼吸症候群の治療で問題点となっていることは何か?
2023年6月30日 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に上気道が狭くなる閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)と睡眠中も正常な呼吸運動の持続が妨げられ呼吸停止を繰り返す中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)に大別されています。肥満、上気道狭窄が主な原因とされているOSAは世界中で10億...
2023年6月30日


No.281 コロナ後遺症:肺および肺以外の症状
2023年6月14日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)のあと、長い間、倦怠感や筋肉痛などさまざまな症状が続く状態はロングコロナ(Long COVID)あるいはPASC(コラムNo. 280参照)と呼ばれています。...
2023年6月14日


No.280 新型コロナウィルス感染症の後遺症に関する研究
2023年6月9日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)による急性感染症ですが、急性期症状が回復した後も一部の人では、さまざまな症状が持続することが知られています。ネットでは、ロングCOVID(ロングコロナ)と呼ばれていま...
2023年6月9日
.png)
