No.99 呼吸リハビリテーションの勧め
2020年8月25日 リハビリテーション(Rehabilitation)は元々の日本語ではないため、正確な理解は難しく、しばしば、誤解を招く言葉です。広辞苑には、「治療を終えた疾病や外傷の後遺症を持つ人に対し、医学的・心理学的な指導や機能訓練を施し、機能回復・社会復帰をはか...
2020年8月25日
No.98 COPDの症状と徴候
2020年8月25日 COPD(慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)は、説明が難しい病気です。成人の約10%近くの頻度、と言われながら実際に、必要な注意や治療を受けている人は一部に過ぎません。病気の説明が難しい理由は、病気に個人差が大きいからです。症状は強いのに検査では...
2020年8月25日
No.97 新時代を迎えた喘息、COPD
2020年8月19日 ウィリアム・オスラー(1849-1919)は、カナダ生まれの医学者、内科医、医学教育者として知られています。カナダ、米国、英国の大学で教鞭をとりましたが特に、米国、ジョンズ・ホプキンス大学では、今日、世界の医学教育のモデルとなっている米国式医学教育の基...
2020年8月19日
No.96 苦しんでいる新型コロナウィルス感染症からの回復者
2020年8月18日 わが国でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に罹患した患者数は、日ごとに増加していますが、幸い軽症で済み社会復帰している人も増えてきています。 WHO(世界保健機構)は、すでに、2020年2月18日、「臨床的な改善の指標」を発表し、社会復帰に...
2020年8月18日
No.95 COPD(慢性閉塞性肺疾患)治療の問題点
2020年8月12日 COPD(慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)は、成人の約10%に達するといわれるほど頻度の多い慢性疾患です。しかも、高齢化社会で患者数は増加する一方です。COPDが悪化してくると、息切れだけでなく下肢の筋力低下が起こり、日常生活が不自由になるだけ...
2020年8月12日
.png)
