No.89 気管支拡張症の新知見
2020年7月31日 気管支拡張症は、私もかなりの患者さんを診ていますが、わが国ではかなり頻度が高く、治療が難しい呼吸器疾患の一つです。 気管支拡張症は、1819年、フランスの医師、ラエンネックにより命名されました。ラエンネックは聴診器を発明したことでも知られています。多数...
2020年7月31日
No.88 好酸球をどのように読み喘息、COPDの新しい治療戦略を立てるか
2020年7月20日 重症の喘息の治療は、最近、数年間に大きく変わりました。バイオ製剤(抗体薬)と呼ばれる新しい薬が使われるようになったからです。新しい薬は、どれも高価ですがうまく当たると劇的な改善効果が得られます。さらに、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の一部でも効果があるこ...
2020年7月20日
No.87 難しいCOPDの増悪における治療の判断
2020年7月20日 COPD(慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)の経過でもっとも問題となるのは「増悪」です。入院治療が必要となるかもしれないし、死亡リスクも高くなります。 以前には「急性増悪」と呼ばれていましたが必ずしも急性の経過だけではない、という理由で現在では「...
2020年7月20日
No.86 新型コロナウィルス感染症に対するワクチンの臨床治験
2020年7月20日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は、コロナウイルス(SARS-CoV-2)により引き起こされる急性の感染症です。治療薬、ワクチンの開発が急務であり先陣争いが進んでいます。 ワクチンの候補は、2020年5月までにすでに120種以上が挙げられて...
2020年7月20日
No.85 間質性肺炎とCOPDの類似性を明らかにしたトピックス
2020年7月14日 昔、私たちが習った呼吸器病学では、肺の病気は、気道に始まる病気と肺胞に始まる病気に大別していました。前者には、喘息やCOPD (慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)があります。後者には、間質性肺炎と呼ばれる病気があります。間質性肺炎は、肺胞が広い範...
2020年7月14日
.png)
