No.224 喘息・COPD オーバーラップに起こる肺がんの合併
2022年1月5日 喘息とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)は、咳が出たり、息切れがあったりする症状で類似点が多い病気です。しかし、病気の発症の仕方、経過には明確な相違点が知られています。 COPDでは経過中に肺がんの頻度が高いことが知られていますが、他方、喘息では健康人と比較し...
2022年1月5日


No.223 オミクロン株の問題点
2021年12月9日 南アフリカで発見されたオミクロン株は、急速に全世界に広がっており、WHO(世界保健機関)によると48か国に達しています(朝日新聞、令和3年12月7日)。 正確な科学的なデータが今後の対策の拠りどころとなる、と思われます。 英国のNature,...
2021年12月9日
No.222 間質性肺炎で夜間にみられる低酸素血症の影響
2021年12月3日 間質性肺炎(ILD)、私たちが日常の診療でみている慢性呼吸器疾患の中では頻度の高い疾患です。原因が不明であることが多く、近年、抗線維化薬が使われるようになりましたが依然として治療が難しい疾患であることは変わりません。...
2021年12月3日
No.221 COPDの増悪の新定義:ローマ提言
2021年12月2日 COPD (慢性閉塞性肺疾患)は、喘息と並ぶ、頻度の高い慢性呼吸器疾患です。 40歳以上では、恐らく10%に近いと云われていますが喫煙や都会、農村、漁村など生活習慣、環境が異なる地域ではこれよりもかなり多い可能性があります。...
2021年12月2日
No.220 新型コロナウィルス感染症を悪化させやすい低酸素血症
2021年11月29日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は、多くの慢性疾患がある場合に感染リスクが高くなることが知られています。 米国疾病予防管理センター(CDC)は、学術論文の裏づけに拠ってCOVID-19の感染リスクの高い疾患として以下を挙げています[1]。...
2021年11月29日
.png)
