

No.229 気候変動の中で自分の健康を守る
2022年1月13日 温室効果ガス排出量を2050年に実質ゼロにする目標が掲げられ、再生可能エネルギーを主軸にした「脱炭素社会」への移行が世界的規模で進められています。 気候変動は、平常の天候が、強い気温、雨量の変動が、ある地域にある時期から起こりやすくなった状態を指してい...
2022年1月13日
No.228 デジタル時代の呼吸リハビリテーション
2022年1月11日 COPDや重い喘息など多くの慢性呼吸器疾患では、息切れなどの呼吸器症状が長い期間にわたり持続し、日常の活動性が次第に低下していくことが問題です。 家から出られない(Home bound)、さらに進めばベッドから出られない状態(Bed...
2022年1月11日
No.227 心血管病変を起こす睡眠時無呼吸症候群
2022年1月8日 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)は、肥満気味の中年男性に多く、日中の居眠りが問題であるという観察研究が元になり、社会的にも重要な病気として注目されるようになりました。 OSAに関する研究は、最近10年間で非常に進歩しました。特に注目されるのは、OSAは...
2022年1月8日
No.226 新しい喘息治療の方針はどのように変わったか?
2022年1月7日 喘息は、小児から高齢者まで全世代にわたってみられる慢性の呼吸器疾患です。 わが国では、重い発作による喘息死が極めて多い時代がありました。吸入薬による治療が効果を挙げ、劇的に減少してきましたが高齢女性の喘息死は依然として多いという実態があります(コラムNo...
2022年1月7日
No.225 アトピー性皮膚炎の患者でみられた死亡リスク
2022年1月6日 アトピー性皮膚炎は喘息と共存することが多く、喘息の治療では皮膚科医との連携が必要となることがあります。 アトピー性皮膚炎が死因に関係するというデータは必ずしも多くはありませんが、近年、一部の専門家は危険性を指摘していました。...
2022年1月6日
.png)
