No.204 健康な肺内にもいる細菌叢とは何か
2021年9月24日 「健康人では、声帯から下の肺内は無菌状態である、誤嚥をくり返す人では、気道の粘膜が汚染され、その結果、病原菌の増殖が起る」。私たちが学生時代の頃に教わった情報でした。 この情報は、1999年に改訂第6版を発行した有名な病理学の教科書の中でもそのように記...
2021年9月24日


No.203 入院がきっかけで寝たきりに近くなる慢性呼吸器疾患の問題
2021年9月21日 COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、多くの慢性呼吸器疾患(CRD)は、普段の治療がうまくいっていても経過中に急性に悪化することがあります。「増悪」と呼ばれるこの状態は外来で治療できますが時に入院治療が必要となることがあります。治療では、抗生物質の点滴投与...
2021年9月21日
No.202 新型コロナウィルス感染症およびインフルエンザと細菌性肺炎の関係
2021年9月15日 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は、コロナウィルス(SARS-CoV-2)による急性の呼吸器感染症ですが、重症化し、血栓症をはじめ多臓器にわたる機能不全を起こすことが問題です。 同じウィルス感染症であるインフルエンザ感染症は、ワクチンがあり...
2021年9月15日


No.201 肥満と間質性肺炎の因果関係
2021年9月13日 米国では国民の約40%が肥満に相当し、これが原因で肝硬変、糖尿病、心血管疾患などが発症、悪化することから社会問題として重要視されています。 睡眠時無呼吸症候群や喘息が肥満と関わっていることは知られています。肥満はその他の呼吸器疾患にはどのように関わって...
2021年9月13日


No.200 新型コロナウィルスの変異株
2021年9月3日 新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の感染予防対策は、デルタ株の猛威に翻弄されています。 変異株とは何か、この先にはどうなるのか。 米国の科学雑誌、ScienceにSARS-CoV-2の変異株の解説記事がでました[1]。記事はサイエンス・ライターが...
2021年9月3日
.png)
