No.29 喘息の急性増悪をどのように避けるか
2020年1月6日 経過中に喘息が重い発作を起こし、救急受診となったり、あるいは入院となることがあります。これは、治療費を増やし、患者さんや家族を不安にします。このような重い発作は、「急性増悪」あるいは「急性発作」と呼ばれています。...
2020年1月6日
No.28 治療が難しい喘息と高血圧の共存
2019年12月30日 喘息も高血圧も頻度の高い慢性疾患です。 最近、臨床医学で一流と評価されている医学雑誌に高血圧を伴う喘息の治療の難しさを解説した論文が掲載されましたので、概要を紹介します。 米国では成人の喘息は全人口の約8%と推定されています。他方、高血圧は成人では3...
2019年12月30日


No.27 喘息死の問題
2019年12月28日 喘息患者は全世界で約3億人と推定されています。 年々増え続けており2025年ごろには約4億人に達すると予測されています。 毎年、約25万人が喘息で死亡しています。 わが国では喘息の患者さんは、小児を含めて約800万人と推定されており、そのうち5-10...
2019年12月28日
No.26 軽症喘息の薬物治療の難しさ
2019年12月26日 "アレルギーを特徴とする喘息では、好酸球が軌道の壁に広く存在し、これこそが病変を作りだしており、そのための有効な治療は吸入ステロイド薬(ICS)を使うことである" ICS治療は医療者の常識に近い情報となっています。...
2019年12月26日


No.25 タバコが皮膚の老化に与える影響
2019年12月24日 多くのCOPD(慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)の患者さんの顔を見ているうちに、顔の肌つやに差があることに気づきました。 特に重喫煙者の顔は赤みが少なく、くすんだように見えることがあります。...
2019年12月24日
.png)
