No.39 COPDでおこる運動能力の低下をどのように改善するか
2020年3月6日 COPD(慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)の患者さんを困らせるのは、階段や坂道を上るときの息切れです。息切れが強くなれば家から出られない(home bound)となり、やがてトイレへ行くのもやっとの状態となり、寝たきりに近くなります(bed...
2020年3月6日
No.38 新型コロナウィルス肺炎による死亡例の解析
2020年3月5日 新型コロナウィルス肺炎 (COVID-19)による重症患者の学術的な報告が少しずつ増えてきており、症状、診断、治療などの問題点が明らかになってきました。 ここで紹介する論文は、最近のLancet系列雑誌に掲載されたものです。...
2020年3月5日


No.37 COPDの成因についての研究
2020年3月4日 COPD (慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)がどのような原因で発症するかについては、FletcherとPetoの研究(1977年)が嚆矢とされています。 彼らは、ロンドンで働く若い労働者たちの追跡調査から原因が喫煙であることをつきとめました。...
2020年3月4日
No.36 持病、基礎疾患に注意
2020年2月17日 新型コロナウィルス肺炎は、感染ルートが必ずしも特定できない状態で、各地に散発し始めています。 感染により重症化する患者さんは一部に過ぎないと報道されていますが、高齢者と「持病」、「基礎疾患」がある人ではリスクが高い、と注意が喚起されています。...
2020年2月17日
No.35 カゼとはどのような病気か
2020年2月7日 カゼは先進国の急性疾患の中ではもっとも頻度の高い疾患として知られています。大人は平均年間2-3回、カゼを引くといわれています。 カゼ(common cold)には明確な定義はありませんが、軽症でウィルス感染による上気道の炎症をさすものと考えられていま...
2020年2月10日
.png)
