No.34 新型コロナウィルス肺炎に関する新情報
2020年2月3日 新型コロナウィルスによる肺炎(NCIP)は、中国での感染者は1万4千人を超え、死亡者は304人に達しています(2020年2月2日現在)。拡がり続けるNCIPについて連日、報道が続いています。 ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)...
2020年2月3日
No.33 在宅酸素療法が抱える問題点とは何か
2020年1月30日 呼吸器疾患が重くなると血液中の酸素不足が高度となる「呼吸不全」となります。これが1ヵ月以上も続く「慢性呼吸不全」の患者さんが自宅で行う治療が在宅酸素療法(HOT)です。1960年代、米国で始められました。現在、全世界で行われていますが米国では約150万...
2020年1月30日
No.32 COPD治療のトピックスとなるか?
2020年1月20日 COPD (慢性閉塞性肺疾患;肺気腫、慢性気管支炎)は、頻度が高い病気の一つであり、その研究の歴史は半世紀以上も前にさかのぼります。 歴史は古い病気ですが、新しい治療となる画期的な発見が少ないのが悩みです。...
2020年1月20日
No.31 鎮痛剤で悪化する喘息症状
2020年1月14日 アスピリンは、ドイツのバイエル社により発明され、1899年に販売開始となりました。現在でも解熱薬、鎮痛薬として使われ、特に冠動脈の硬化があり心筋梗塞を発症する危険がある場合、予防薬として広く使われています。トランプ大統領も服薬中と伝えられ、米国では特に...
2020年1月14日
No.30 電子タバコにより引き起こされた重い呼吸器疾患
2020年1月9日 ハーバード大学の付属病院、マサチューセッツ総合病院で定期的に開催されている症例検討会は、詳細な討論の結果が米国の一流臨床雑誌に報告されています。今回の検討症例は、電子タバコを吸うことにより引き起こされた新しい呼吸器の病気です[1]。...
2020年1月9日
.png)
