No.189 軽症喘息の薬物治療をどのように選択するか
2021年8月11日 喘息は、分かりやすい1種類の病気とは言えずumbrella term (雨傘の骨に例えられる言葉)とも呼ばれています。多様な喘息があるという意味です。 喘息の治療では吸入ステロイド薬が必須とさえ考えられてきました。他方で近年、抗コリン薬吸入薬が喘息の保...
2021年8月11日


No.188 ワクチン接種後の集団感染
2021年8月11日 新型コロナウィルス・ワクチン接種後に集団感染を起こし、しかもデルタ変異体が多かったという報告がアメリカ疾病予防管理センター(CDC)から緊急的に報告されました[1]。 デルタ変異体による感染はわが国でも急速に拡大しています。...
2021年8月11日


No.187 妊娠期間にビタミンDを多く摂ると子供の喘息が予防できる?
2021年8月10日 喘息は子供に多い病気です。2016年のデータでは米国で喘息患者数は約20万人。そのうち、約40%は、小児が占めていました。小児期に発症した喘息は、学童期にいったん軽快しますが成人になり再び悪化し、そのまま老年期まで続くと言われ、実際、そのような経過の人...
2021年8月10日
No.186 mRNA型コロナワクチン:有効性証明の基礎研究
2021年8月3日 新しいワクチンの開発は数年間かかるというのがこれまでの例でした。わが国でも接種がすすめられている新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)のワクチンは、メッセンジャーRNA (mRNA) タイプという新しい製剤であり、しかも、緊急性が高いという事情で極め...
2021年8月3日


No.185 新型コロナウィルス・デルタ変異株に対するワクチンの有効性
2021年8月2日 新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)のデルタ変異体(いわゆるインド株)による感染拡大が問題となっています。 ワクチン接種が、進められており、7月30日現在で65歳以上の高齢者では1回目終了が86%、2回目終了は74%に達しています(読売新聞、令和3...
2021年8月2日
.png)
